【受付時間】平日9:00~21:00 ※LINE・メールは24時間受付
【受付時間】平日9:00~21:00 ※LINE・メールは24時間受付
【受付時間】平日9:00~21:00 ※LINE・メールは24時間受付
犯罪や民事責任を
問われる可能性があります。
投稿された側には訴える権利があり、
投稿した側は「バレないと思った」
という言い訳はできません。
投稿された側の投稿者特定が速いか、
投稿した側の投稿削除が速いかの
“スピード勝負”です。
先に動いた方が
大幅に有利になってきます。
法的資格を保有していない人が
対応するともっと危険です
ネットで調べると
「申請すれば匿名掲示板の記事は消せる」
という情報は出てきますが、
弁護士ではない「無資格のネットトラブル対応業者」が対応すると法に触れる場合があります。
※非弁行為に該当し、2年以下の懲役・または300万円以下の罰金となる可能性あり
個人で対応しようにも
無資格者の知識不足・対応不備によって、
媒体側から一度、削除依頼を却下されてしまうと
二度目の削除依頼ができない・
削除依頼が露呈することによる再炎上等、
取り返しがつかなくなることも。
上記理由から、
法律のプロである
弁護士に任せた方が安全かつ、最速で解決することができます。
ネット掲示板に書かれた or 書いた、両方に介入可能です。
弁護士が介入する際の事例をご紹介します。
誹謗中傷に対する開示請求の手続きをサポートしてもらいました。
爆サイに私に対する誹謗中傷を書いたのは知り合いなのか、お客さんなのか、全然知らない人なのか・・。疑心暗鬼になり精神的に辛い日々が続いていましたが、最初の相談から親身になって話を聞いていただき、不安な気持ちを和らげてくださいました。
手続きも非常にスムーズで、想像していたよりも短期間で書き込みした相手を特定できました。
毎日執拗に自分に対する悪口が5ちゃんねるのスレッドに書き込まれており、投稿者特定はできているので慰謝料請求をしたいと考えていました。
しかし法律の事なんて分からないのでネットで見つけた大友法律事務所さんに相談することに。こちらの不安に対して親身に接してくださり、手続きの途中でも、わからないことがあればすぐに説明してくれて、すごく心強かったです。結果としては予想以上の慰謝料を獲得できて、本当に驚いています。
少し前から上から目線で気に食わない動画配信者に対しての悪口をネット掲示板に投稿していました。 どうせバレないと思って気楽に考えていたのですが、配信者本人がSNSで「最近自分に対する誹謗中傷が激しくて辛い、弁護士に開示請求をすることにした」と発表し、ことの重大さに気づいて大友法律事務所さんに相談することに。 削除は1週間ほどで完了し、そのスピードと正確な対応に感謝しています。 ネット上は匿名性が高いとはいえ簡単にバレてしまうので、今後は気をつけようと思います。
私のネット掲示板での不適切な書き込みに対し、媒体から開示請求がきました。
どうしたらいいのか分からず、回答次第では書き込んだ相手にバレてしまって大ごとになってしまうのではないかと血の気が引きました。
大友法律事務所さんに相談することになったのですが、開示請求がきた時はどういった対応が必要なのか親切に相談に乗ってくれて、依頼してみたらすぐに具体的な回答をしてくれたので大変助かりました。
あと少しで社会的な信用を失うところだったかもしれません。今後は注意します。
以前、誹謗中傷を書き込んでプロバイダからの開示請求に応じたことがあるのですが、先方から慰謝料の請求が届きました。
とても払える金額ではなかったためすぐに親に相談したら法律事務所に相談することになり、何社か検討した結果、大友法律事務所さんに依頼することにしました。
無事に減額の交渉も成立し、予想以上に短期間で解決できたことに心から感謝しています。
今回の経験を通じて、相手にだけでなく自分の家族にも迷惑をかけてしまったので、たとえネット上で相手の顔が見えなくても、言葉に対する責任を持つことの大切さを実感しました。
弁護士がネット掲示板の投稿削除をする場合の料金や
書き込んだ相手の特定、法的手続きにかかる費用は以下の通りです。
期間は1週間〜2週間ほどかかります。
案件によってはこの金額以上になる場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。
ネット掲示板のスレッドを削除をご希望の場合は料金が異なるため、お気軽にお問い合わせください。
掲示板の運営会社・サイト管理人に対して、発信者情報の開示請求をします。
期間は数日〜約2週間ほどかかります。裁判が必要な一部掲示板については1ヶ月〜3ヶ月ほどかかります。
通信プロバイダ (docomoやauなど)に対して、契約者情報の開示請求をします。
期間は約2〜4ヵ月ほどかかります。
投稿者特定後、書き込み相手に対して法的な通知を送り、示談交渉を行います。
期間は1ヶ月〜3ヶ月ほどかかります。
掲示板の運営会社・プロバイダから届いた意見照会書に対する代理回答を行います。
相手から損害賠償を受けた時の示談交渉を行い、損害賠償額の減額の交渉をします。
※案件によって成功報酬額は多少前後する場合がございます。
24時間有人対応いたします。
LINEかメールにて、お気軽にお問い合わせください。
※お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください
043-441-8282(お電話での受付は平日9時〜21時までとなっております)
LINE・メール・お電話のいずれかご希望の連絡方法でご相談内容をヒアリングさせていただきます。
ご相談は何度でもOKです。
ヒアリング内容に対してお見積りと、改めて対応内容のご提案をさせていただきます。
内容に問題なければご契約となります。費用のお支払いに関しては成果報酬ですので、
記事の削除が完了後にお支払いとなります。
契約後、掲示板削除に特化した専門弁護士が迅速に対応します。
誹謗中傷が書き込みされている媒体へ交渉を始め、平均約2週間ほどで書き込みを削除することが可能です。
※介入の難度によって削除完了までにかかる日数は変動します。
平均的にどの弁護士事務所もお問い合わせに対して即日対応しますが、
完了までにかかる日数に関しては大きな差はありません。
成果報酬ですので、掲示板の記事削除完了後にお支払いとなります。
現金一括払いか、クレジットカードによる分割払いをご利用いただけます。
24時間有人対応ですので、メール・LINE・お電話にて対応可能です。
※通常よりも対応人数が少ないため、多少ご返信が遅れる可能性がありますが、あしからずご了承ください。
ご依頼の事件によっては着手金、預り金等が発生する可能性がありますので、詳細はご相談時にご確認ください。
基本的に削除完了まで2週間程度かかるのが平均的な日数です。(どの弁護士事務所も同じ形態です)
掲示板によっては即対応できる可能性があるため、着手後に「超特急削除」というコースもご用意しております。
炎上・拡散してしまう前に、早めにご相談ください。
当事務所では独自のノウハウと粘り強い削除交渉による削除実績に自信がございます。
書き込みの内容や状況をお伺いし、法律に抵触するかどうかを判断させていただきます。
些細なご相談でも、お気軽にお問い合わせください。ご依頼に至らなくても構いません。
X、Instagram、FacebookといったSNS上の投稿削除/投稿者特定だけでなく、
Google、Yahoo、Bingのような検索エンジンに掲載されているURLの削除まで対応可能です。
実績として以下のような逮捕歴の記事削除を対応しております。
道路交通法(酒酔い運転、酒気帯び運転)、各種都道府県条例(痴漢、盗撮、迷惑行為)、迷惑防止条例、青少年育成保護条例
ストーカー規制法、児童買春、児童ポルノ禁止法、リベンジポルノ被害防止法(私事性的画像記録の提供等による被害防止に関する法律)
強姦罪、暴行罪、傷害罪、業務上過失致死罪、業務上過失致傷罪、器物破損罪、窈盜罪、輕犯罪法、公務執行妨害、公然わいせつ罪・わいせつ物陳列罪、住居侵入罪、強制わいせつ罪、麻薬及び向精神薬取締法、特殊詐欺関連
放置して不安な日々を過ごすよりも
”まずは相談”。
法律のプロである弁護士に任せて、
安心できる日常を取り戻しましょう。
ひとりひとりに寄り添う法律事務所を目指し、
インターネットの誹謗中傷に特化してサポートをしています。
事業所名 | 大友法律事務所 *千葉県弁護士会所属(第23423号) |
---|---|
代表弁護士 | 大友 道明 |
所在地 | 〒260-0014 千葉県千葉市中央区本千葉町4-14 内海ビル2階(京成電鉄千葉中央駅より徒歩5分、1階に不動産会社が入っている建物の2階です) |
営業時間 | 9:00~21:00 (お問い合わせは24時間有人対応) |
電話番号 | 043-441-8282 |
ホスラブに書かれた誹謗中傷の削除をお願いしました。
「裏で悪口を言っていた」「枕してる」「整形モンスター」…全部嘘なのに、信じてしまう人もいるみたいで、お客様からも冷たくされたり、指名が減ったりして、本当に辛かったです。
専門的なアドバイスをいただきながら進めることができ、とても安心してお任せすることができました。